人気ブログランキング | 話題のタグを見る

そのコタエは?

患者さん「どんな座り方がいいのですか?」

臨床の中でも頻度の高い質問ですね。
答えは簡単です。

座敷に座るなら“正座”
椅子に座るなら“足肩幅に広げて、膝より少し高い座面に座る”

いかがでしょうか。
座ることだけにフォーカスすれば
理想的な【答え】であっても
不調を訴える患者さんに【応え】ていないデスね。

一応、構造医学の模範解答も書いときましょうか。
構造医学では座位における禁忌(不良姿勢のパターン)が存在します。

(不良姿勢のパターン)
・体育座り:仙骨尖の圧迫により、仙骨揚水ポンプが侵され、小児から成長期には側弯症や脊柱後弯の原因となる。
・あぐら座り:骨盤の開帳と仙骨尖の圧迫障害が起こる。
・横寝と肘枕:長い習慣で変形を助長。頸椎症原因となる。
・長座:体育座りと同様に仙骨尖の圧迫障害の原因となる。
・高枕:頸椎後部が過牽引され頸椎の生理的後弯を失い、ストレートネックを惹起する。
・足組み座り:大腿骨の梃子作用により寛骨が外側へ開帳離解される。

…と、構造医学では座るだけではなく、様々な不良姿勢を注意しております。

悪い姿勢のウンチクはわかりましたね。
では、良い座り方についてですが…
これについても前述座位を推奨する内容は異口同音どこでも聞こえる話です。

また、こんな話もあります。
A先生「楽な姿勢で筋肉が疲れないようにすれば身体に負担はかかりません」
B先生「正しい姿勢を意識的に心がけているうちに筋肉がついて姿勢は良くなります」
A先生、B先生ともに【答え】ていますね。

しかし【応え】ているでしょうか?

座り方はどうでもいいんです!!
では、よくなるためには??
腰痛、肩こりが治るためには?!

患者さんはその【答えを応えて】欲しいということですよね。

人間は動物ですので動きの中に生理的(元気な体の状態)を求めることはあっても
動かない座り方について言えば、やってはならないことを知っておく程度で良いと思います。
そして、動きの中(運動)で身体に良い変化を期待したほうが生理的なのです。

つまり、生理的な状態に整体治療してあげて、その人に適した歩き方を教えてあげること。
不足があれば補強するストレッチや体幹筋トレーニングを教えてあげることが
その患者さんが“身体が良くなりたいから質問している”ということに対する【応え】だと思います。

治療して運動して治療して…そして適当にボケ~っとして。。。

僕は皆さんの前ではとっても姿勢良い自信があります。
しかし、家族や仲間は知っています!!
普段はひどい姿勢でビール飲んでいるってことを(*_*)

人間らしく、無理なく適当にやって行きましょう♪






by hamachou | 2014-01-24 18:12 | 診療後記  

<< 説法 実は三郷市のマラソン大会、エン... >>